三重県津市での、外壁シリコン塗装とシーリング打ち替え工事の施工事例を掲載しています。
ページ下部では、今回使用した材料(塗料)の種類と用途をまとめてあります。
戸建て住宅の外壁塗装、付帯部塗装、シーリング工事
🏠施工前

外壁のチョーキング現象のほか、シーリング部の劣化も見られます。シーリング補修完了後、塗装塗り替え工事を行いました。
🏠施工後

外壁には、水性ハイブリッドシリコン塗料を使用。
軒天には防カビ塗料、鉄部には2液硬化型のシリコン塗料を使用しています。
施工データ
塗料メーカー | エスケー化研 |
---|---|
使用塗料 |
エスケープレミアムシリコン クリーンマイルドシリコン |
塗料名称 | 超耐候形水性ハイブリッドシリコン樹脂塗料 |
期待耐用年数 | 14~16年間 |
施工箇所 | 外壁、軒天、破風板、雨樋、鉄部 他 |
色調 | 外壁 SR-167 鉄部 SR-403 |
施工価格 | 87万円 |
類似物件参考価格 | 85万円~90万円 |
施工前の状況

外壁を軽くこすっただけで、チョークの様な粉がつくチョーキング現象です。
チョーキング発生の時期によりますが、既存塗膜の防水機能が著しく低下している状態といえます。

デザインボードの溝にカビが発生していますが、このような汚染は高圧洗浄機を使用すれば簡単に除去できます。
施工中の状況
足場工事

作業用仮設足場を設置中。近隣への配慮のための飛散防止ネットを張って足場設置完了です。設置工事は通常1日間で完了します。
高圧洗浄

エンジン式の高圧洗浄機を使用して、劣化した旧塗膜、カビ・コケなどの汚れを洗い流します。

エンジン式の高圧洗浄機は高い洗浄力があります。
頑固なコケ、水アカなどの汚染もしっかり洗浄できます
シーリング工事

劣化した既存のシーリングをすべて撤去し、目地周辺を汚さないためのマスキングテープを貼ります。

2面接着のためのボンドブレーカーを貼り、付着性を高めるためのシーリングプライマーを塗布していきます。

シーリング材を充てんして、丁寧にならしていきます。
シーリング材が硬化する前に、速やかにマスキングテープを撤去しておきます。
外壁塗装

塗装しない部分を養生後、クリヤーシーラーを塗布しています。

シーラー乾燥後の中塗り塗装中の様子です。

中塗り塗装乾燥後、最終仕上げの上塗りを塗布していきます。
中塗り塗装と上塗り塗装は、通常別日に行います。
付帯部塗装

軒天は、油性防カビ塗料を2回塗り塗装で仕上げていきます。

破風板の劣化が激しいので、シーラーを塗布します。
破風板などの付帯部は、劣化状況によって2回塗りで仕上げる場合もあります。

ベランダ周辺の上塗り塗装中です。
付帯部の塗装は、外壁面が仕上がってから行います。

シャッターボックスは、外壁より少し濃い目の色を選択しています。

水切り板金は、シャッターボックスと同じ色調にしてバランスを取りました。

雨樋にも鉄部と同じ、2液型油性シリコン塗料を使用しています。
施工完了

アイボリー系のさわやかな色調に仕上がっています。

周辺の建物との調和のとれた色調です。
今回使用した材料・塗料一覧~製品情報
今回の工事で使用した材料(塗料)一覧をまとめてあります。
製品情報(WEBカタログ)をご覧になる場合は、画像下のリンクボタンからご覧ください。